AUTOSAR CP 入門トレーニング 特別価格キャンペーン

autosar_cp_training-CP_2410

【本キャンペーンは終了しました。】



11月29日までのお申し込み限定で、「
AUTOSAR Classic Platform(CP) 入門トレーニング」を特別価格で提供するキャンペーンを行っています。
受講者様からの評価が非常に高い大好評の本トレーニングを、最大通常の半額の費用でご受講頂ける貴重な機会となっていますので、
ぜひこのタイミングでのお申し込みをご検討ください。

日本屈指のAUTOSARパートナー企業であるイーソル

AUTOSAR Classic Platform(CP) 入門トレーニングについて

特別価格キャンペーン 概要

お申し込み・お問い合わせ

日本屈指のAUTOSARパートナー企業であるイーソル
本トレーニングは、日本屈指のAUTOSARパートナー企業であるイーソルが自信を持ってお届けするトレーニングコースです。
  • AUTOSARコンソーシアムのプレミアムパートナー
    イーソルは、2016年からプレミアムパートナーとしてAUTOSARの仕様策定に積極的に貢献してきました。
    その標準化活動の成果をいち早く自社の製品・サービスへ適用することにより、お客様への製品開発やビジョン実現を支援しています。

  • AUTOSAR Japan Hub(日本事務局)を拝命
    イーソルは、2024年1月に発足したAUTOSAR Japan Hub(日本事務局)を拝命し、日本におけるAUTOSARの普及と自動車業界内でのコラボレーションとイノベーションの促進にも尽力しています。

  • 2024年4月よりオーバス社のAUTOSARビジネスをイーソルが継承
    2024年4月にデンソー社と日本電気通信システム社と3社で設立した合弁会社であるオーバス社がデンソー社へ完全子会社化されたことに伴い、それまでオーバス社が担ってきたAUTOSARビジネスをイーソルが継承しました。
    AUTOSAR準拠ソフトウェアプラットフォーム「AUBIST」製品群の提供をはじめとして、より一層AUTOSARを積極的に推進していきます。
AUTOSAR Classic Platform(CP) 入門トレーニングについて

本トレーニングでは、静的OSをベースにした制御系ECU向けのAUTOSARプラットフォームであるAUTOSAR CPについて解説します。
数百冊にのぼるAUTOSAR CPの英文仕様書を「どこからどのように読み解けば良いか分からない」という方に向けて、長年のノウハウを余すことなく活かしたカリキュラムでわかりやすく説明します。

【本トレーニングの概要】

  • AUTOSAR CPの知識を短時間で効率的に習得可能
  • 英文の仕様書を紐解くよりもわかりやすい、日本語のオリジナルテキストを使用
  • 実践的な知識を身につけることができる、ポイントを押さえた講義

【本トレーニングの特長】

  1. ECU開発の実務経験豊富な、AUTOSARの仕様策定にも参画しているエキスパートが講師
    ・AUTOSARの最新情報をカリキュラムに反映しています。

  2. ECU開発に関わるソフトウェア開発者の知識の底上げが早期に可能
    ・BSWやツールが決まっていない段階で、特定製品に依存せず知識を学べます。
    ・ECUソフトウェアインテグレータが求められる広範囲の知見と基礎知識を身に着けられます。
    ・ECU開発における一連の流れを把握でき、どの部分で、どのような場合に工数予測が困難になるか等のヒントも含まれます。
    ・ECU開発における各レベルのプロジェクトマネージャーにとっても、インテグレータとの意思疎通の改善の面で役立つ内容です。

  3. 受注側だけなく、発注側にも有用
    ・発注側である自動車メーカーのECU担当者のアウトプットが、その後工程でどのように使われていくのか、そこでは、
     どのようなことが必要なのかを把握することができ、後工程の方とどのように連携していくかを考えるうえで必要な情報を提供します。

  4. 前提知識に不安のある方も抵抗なく受講いただける
    ・ECUや自動車E/Eシステム開発の基礎的・基本的な内容についての補足説明や、さらなる深掘りのための参考資料への参照情報や
     リンクが多数含まれています。

    ・処理実行の優先度の付け方のような基礎的な内容から、デッドライン保証を容易にするためのスケジューリング手法、
     不揮発メモリ書き込みアクセス回数制限への対処等もカバーしています。

  5. 最新情報のみならず歴史的経緯が重要な内容もカバー
    ・機能拡張や仕様上の不具合修正の経緯なども説明します。

【対象者】

AUTOSAR CPについての基礎知識を得たい / 知識を深めたい、以下のような方々​におすすめです。
  • SDVに向けたソフトウェアプラットフォーム策定に関わる方(自動車メーカーとその開発支援を行う方々)
  • AUTOSAR CP ベースのECU開発に関わる方​(車載サプライヤーに限りません)
    ・プロジェクトマネージャ (特に、これから見積もりを行う、発注側と受注側の双方)​
    ・ECU ソフトウェア開発者およびインテグレータ​
    ・車載ソフトウェアプラットフォームを構築・マネジメントする方々​
上記以外にも、以下ような方にもご活用​頂けます。
  • 異分野でのソフトウェア開発経験をお持ちで、これから車載ソフトウェア開発に関わる方​
  • 自動車分野以外でAUTOSAR利用が認められている用途でのソフトウェア開発をご検討の方​
    ・船舶、鉄道、農林業向け機械、建設および鉱業向け機械、コンプレッサーおよびポンプ、発電機、医療分野、家電機器​

※受講する際の最低限の前提知識​:
 組込C言語を用いた開発に関する基礎的な知識(マイコン入出力操作や割り込み動作程度で十分です)

【受講者の声】

サラリーマン

今まで断片的な知識しか持てていなかったが全体像を把握する第一歩を踏み出せたと思います。
ありがとうございました。

OL風の人物アイコン BSW/MCALの各モジュールで行うことができることについての概要(モジュールごとの説明の最初に行われていた内容)は知りたい情報でもあったので、とても有益でした。
若者の無料イラスト

第5部の「実務に必要なあれこれ」は見ていて楽しかったです。


オプションの講師とのQ&Aセッションではとても丁寧に質問に回答していただけました。

※受講後アンケートにて「本トレーニングの中で、最も有益だった項目・内容は何でしたか?」のご回答より一部抜粋

 

【講義内容】

第1部 AUTOSAR CPの歴史および経緯
第2部 アーキテクチャの全体像
第3部 開発作業の流れ (Methodology & Templates)
第4部 プラットフォーム内部 BSW/RTE機能の概要
第5部 実務に必要な知識やあれこれ


※トレーニングの一部を抜粋したサンプルテキストは以下よりダウンロード頂けます。

新規CTA


【講師紹介】

講師:櫻井 剛(Tsuyoshi Sakurai) 
Tsuyoshi-Sakurai 日本で指折りのAUTOSAR エキスパート

〔専門分野〕
  • 車載向けソフトウェアプラットフォーム標準化、開発、および、導入支援 (トレーニング、コンサルティング)
    主に AUTOSAR ​
  • 車載向けシステム・ソフトウェア開発​
  • リスクマネジメント全般、および、制御システムの安全・機能安全
日本・海外(欧州)の大手サプライヤーでECU開発からECU SWプラットフォーム開発・導入支援、さらにBCPを含むリスクマネジメント​・機能安全・サイバーセキュリティなどの専門的な知見も活かしながら、異種ECU統合プロジェクトなどでアーキテクト・SW開発者・​インテグレータとして自動車業界のソフトウェア開発における幅広い業務に20年以上従事。​

これらの経験を通して「SW開発のためのプラットフォーム」に関心を抱き、AUTOSAR黎明期から国内でのAUTOSAR普及・   拡販 (営業面​・技術面)、導入支援、開発支援及び各種コンサルティング・トレーニングを、自動車メーカー、ECUサプライヤー、その他関連企業向け​に広く実施。​

現在はイーソルでそれらの活動を継続しながら、主にイーソルにおける開発支援、開発プロセス改善支援、および、機能安全アセスメントなどに従事し、さらにAUTOSARやJASPARにおける標準化活動に加えて、AUTOSAR関連の記事執筆や講演、学会誌への寄稿や大学・高専の講義・講演など、日本で指折りのAUTOSARエキスパートとして精力的に活動中。​

※講師の紹介PDFはこちら

特別価格キャンペーン 概要

11月29日までのお申し込み限定で、本トレーニングを特別価格で提供します。
本トレーニングにご興味のある方には絶好の機会となりますので、ぜひお申し込みをご検討ください。
また、ご不明な点などがありましたらお気軽にお問い合わせください。


① オンデマンドビデオコース

概要 ・オンデマンドビデオ 7.5時間 × 2日間分(公開期間2週間)
・テキスト(約650枚/カラー印刷)付属(※1名様1部)
最低実施人数 1名様
費用 9万円/名(税抜)〔※通常費用13.5万円のところ4.5万円引きの期間限定特別価格〕
適用条件
  • 2024年11月29日(金)中までにお申し込みフォームを送信頂いた方
  • オンデマンドビデオの視聴開始日を2024年12月31日(火)までの日付で選択頂いた方

 

② オンデマンドビデオ+無償特典(Q&Aセッション)付き コース

概要 ・オンデマンドビデオ 7.5時間 × 2日間分(公開期間2週間)
・講師による直接Q&Aセッション(無償特典)を1回上限3時間まで実施可
・テキスト(約650枚/カラー印刷)1部とPDF付属(※印刷版は人数に関わらず1部のみ)
最低実施人数 4名様
費用 9万円/名(税抜)〔※通常費用18.5万円のところ9.5万円引きの期間限定特別価格〕
適用条件
  • 2024年11月29日(金)中までにお申し込みフォームを送信頂いた方
  • オンデマンドビデオの視聴開始日を2024年12月31日(火)までの日付で選択頂いた方
注意事項 ・本コースは受け入れ数に限りがあるため、定数に達し次第締め切らせて頂きます。
・Q&Aの内容が3時間を大幅に超える場合は、別料金が発生します。
・テキストのPDFは申込者以外への配布を厳禁とさせて頂きます。
 社内展開されたい場合は、別途お問い合わせください。​



【本キャンペーンは終了しました。】


 

Some additional information in one line

Something Powerful

Tell The Reader More

The headline and subheader tells us what you're offering, and the form header closes the deal. Over here you can explain why your offer is so great it's worth filling out a form for.

Remember:

  • Bullets are great
  • For spelling out benefits and
  • Turning visitors into leads.